2010年2月19日金曜日
2010年2月18日木曜日
十日町雪まつり 十日町青年会議所 福雪だるま大作戦
長男の保育園の帰りの時間に合わせて「福雪だるま大作戦」に参加すべく、急遽30分位で長男と二人で作ってみました(^。^)y-.。o○
場所がなかったので、家の脇の雪が積んであるところを削りだしで雪だるまを作成
積むこともなかったので短時間で作ることができました^^
雪だるまの手は、ほうきと雪かき棒をして、旗を棒につけて完成!^^
福雪だるまの詳細は、十日町青年会議所 ホームページへ
場所がなかったので、家の脇の雪が積んであるところを削りだしで雪だるまを作成
積むこともなかったので短時間で作ることができました^^
雪だるまの手は、ほうきと雪かき棒をして、旗を棒につけて完成!^^
福雪だるまの詳細は、十日町青年会議所 ホームページへ
2010年2月15日月曜日
2つの「ハトヤ」さん
勝手にホームページを紹介するコーナー( ^^) _旦~~
今回ご紹介するホームページは・・・
「ハトヤ」さんです。(^-^)
タイトル通り、十日町市には、「ハトヤ」さんが2つあります。
厳密に言うと名前が違うのですが、通称「ハトヤ」さんです。
両方の「ハトヤ」さんにはお世話になっているので、ご紹介したいと思います。
なぜ2つあるかというと・・・ご兄弟が別々のお店を経営なさっているのです。

Photo Studio HATOYA(フォトスタジオ ハトヤ)
十日町市水口沢(旧川西町)
URL:http://www.hatoya.info/
ご兄弟のお兄さんのお店です。
お店のホームページをご覧いただければわかる思いますが、おしゃれな写真スタジオです^^
日頃、印刷の商品の撮影やカメラやグッズなんかのアドバイスを頂いて、大変おせわになってます。
私の結婚式の撮影もハトヤさんです。 お世話になりました~^^

めがね工房 ハトヤ
十日町市駅通り
URL:http://hato8.com/
弟さんのお店です。
めがねや時計・補聴器等を扱っています。
Zippoなども置いてあるので、たまに遊びに行ってますメガネのフレーム歪みを直してもらえるので^^;
子供によく頭突きをされて、メガネのフレームがよく歪むんですよねぇT_T
お二人とも、センスが良いので、真似してやろうと思うのですがなかなか真似できません(-。-)y-゜゜゜
一度遊びに行ってくださ~い。
今回ご紹介するホームページは・・・
「ハトヤ」さんです。(^-^)
タイトル通り、十日町市には、「ハトヤ」さんが2つあります。
厳密に言うと名前が違うのですが、通称「ハトヤ」さんです。
両方の「ハトヤ」さんにはお世話になっているので、ご紹介したいと思います。
なぜ2つあるかというと・・・ご兄弟が別々のお店を経営なさっているのです。
Photo Studio HATOYA(フォトスタジオ ハトヤ)
十日町市水口沢(旧川西町)
URL:http://www.hatoya.info/
ご兄弟のお兄さんのお店です。
お店のホームページをご覧いただければわかる思いますが、おしゃれな写真スタジオです^^
日頃、印刷の商品の撮影やカメラやグッズなんかのアドバイスを頂いて、大変おせわになってます。
私の結婚式の撮影もハトヤさんです。 お世話になりました~^^
めがね工房 ハトヤ
十日町市駅通り
URL:http://hato8.com/
弟さんのお店です。
めがねや時計・補聴器等を扱っています。
Zippoなども置いてあるので、たまに遊びに行ってますメガネのフレーム歪みを直してもらえるので^^;
子供によく頭突きをされて、メガネのフレームがよく歪むんですよねぇT_T
お二人とも、センスが良いので、真似してやろうと思うのですがなかなか真似できません(-。-)y-゜゜゜
一度遊びに行ってくださ~い。
シーアイシーって、なにしてらんだい? その1
タイトルの通り、「お前さんのとこって、何屋だい?」ってよく言われます^^;
それも、何年もお付き合いしている方から・・・
以前の事務所(南新田)のときは、一般のお客様は少数でした。
来店していただける方は、ご近所の方や、社長や、私の知り合い位で
世間一般的に言われている、企業間取引が主です。
なので、広告もそんなに打っていません。
ですので「なぞの会社」に、悪く言うと「怪しい会社」に見られることもしばしば(゜.゜)
主な業務は下記の通りです。
■Tシャツやスポーツウエア等の印刷(プリントや圧着)・販売
わかりやすく言うと、みなさんは、Tシャツやジャージなど名前を入れたり、背番号を入れたりするときに主にスポーツ屋さんや衣料品店さんに行かれると思います。
現在のスポーツ屋さんや衣料品店さんの一部をのぞいて、印刷や加工は外注となります。
その外注先の1つが、弊社になります。
プリントや作業内容、価格によって、メーカーさんが加工したり、弊社のような加工屋がお仕事をもらったりしています。
■のぼり、横幕、半纏、などの製造・加工・販売
町中を歩いていると結構のぼりが目につくと思います。
お祭りや、イベント等では、横幕や半纏もみなさん身近なところでよく目にすると思いますが弊社でも製造から印刷まで行っています。
■ネーム刺繍
体操着や背広のネーム刺繍などもやっております。
ちょいと古い刺繍機なので、色々なものはできませんが、デザイン刺繍は企業仲間でやっていただいています。
基本的には、お客様から「こんなのできない?」と言われれば、社内でできなければ外注先を探しお客様の希望が叶うのであればなんでもやっています。
こんな感じのスタンスでやっているのでいつの間にか営業品目が多くなってしまいました^^;
今回は布製品ですが次回以降違う分野の業務もご紹介したいと思います。
それも、何年もお付き合いしている方から・・・
以前の事務所(南新田)のときは、一般のお客様は少数でした。
来店していただける方は、ご近所の方や、社長や、私の知り合い位で
世間一般的に言われている、企業間取引が主です。
なので、広告もそんなに打っていません。
ですので「なぞの会社」に、悪く言うと「怪しい会社」に見られることもしばしば(゜.゜)
主な業務は下記の通りです。
■Tシャツやスポーツウエア等の印刷(プリントや圧着)・販売
わかりやすく言うと、みなさんは、Tシャツやジャージなど名前を入れたり、背番号を入れたりするときに主にスポーツ屋さんや衣料品店さんに行かれると思います。
現在のスポーツ屋さんや衣料品店さんの一部をのぞいて、印刷や加工は外注となります。
その外注先の1つが、弊社になります。
プリントや作業内容、価格によって、メーカーさんが加工したり、弊社のような加工屋がお仕事をもらったりしています。
■のぼり、横幕、半纏、などの製造・加工・販売
町中を歩いていると結構のぼりが目につくと思います。
お祭りや、イベント等では、横幕や半纏もみなさん身近なところでよく目にすると思いますが弊社でも製造から印刷まで行っています。
■ネーム刺繍
体操着や背広のネーム刺繍などもやっております。
ちょいと古い刺繍機なので、色々なものはできませんが、デザイン刺繍は企業仲間でやっていただいています。
基本的には、お客様から「こんなのできない?」と言われれば、社内でできなければ外注先を探しお客様の希望が叶うのであればなんでもやっています。
こんな感じのスタンスでやっているのでいつの間にか営業品目が多くなってしまいました^^;
今回は布製品ですが次回以降違う分野の業務もご紹介したいと思います。
2010年2月10日水曜日
ミニのぼり
骨はプラスチック(白)製です。
高さは、約37cm位でテーブルや棚の上にちょこっと置くには
ちょうど良いと思います。
表示の部分のサイズは、10cm×29cm フルカラー片面
のぼり部分は、紙製です^^; 布にするとコストがかかりますので、
布じゃないとだめ!って方はご連絡ください。
お見積りいたします。
525円(税込み) 送料別途
データ作成は別途3,150円(税込み)~ ですので上記のサイズ(表示サイズ10cm×29cm)で作っていただければ、作成代は0円です。
対応はデータは、イラストレーターCS2、フォトショップCS2、ワード2007までは対応できますのでこれらのソフトで読み込めればokです。
フォトショップなどで作る場合は、解像度は最低でも原寸200dpi以上で作成してください。
細かい仕様は、お問合わせ時に作成するソフトを教えて頂ければアドバイスできると思います。
書体など、弊社にない場合は、違う書体になってしまうので、イラストレーター等はアウトラインを忘れずに^^
お気軽に、ここまでメール下さい。
2010年2月5日金曜日
相変わらず降ってきますねぇ
つい先ほどの様子です。
現在も降ってます。。。
2枚目は、昨日の南魚沼市(旧六日町地内)の様子
配達の途中車から携帯で撮ってみました。
天気がよく、冬にしては快適でした^^ 昼間は。。。
朝夕は冷えて大変でした^^;
ちなみに、奥の山が八海山です
お酒で有名だと思いますが<ホームページ>
一献いかがですかぁ?
全国高校スキー、ジャンプで初優勝 距離男子でも初の頂点(新潟日報社より)
全国高校スキー、ジャンプで初優勝 距離男子でも初の頂点(新潟日報社より)
新潟県勢が、上位に!!
優勝・入賞された方、おめでとうございます^^
冬の競技は小さい頃から慣れ親しんでいるので地元の子たちが頑張っている姿をみると応援したくなりますねぇ^^
普段まだあどけない彼らが、スキーウェアを身にまとい競技をしている姿は立派な競技者として写ります。
この後の競技にでる選手たちも悔いのないように頑張ってほしいです。
新潟県勢が、上位に!!
優勝・入賞された方、おめでとうございます^^
冬の競技は小さい頃から慣れ親しんでいるので地元の子たちが頑張っている姿をみると応援したくなりますねぇ^^
普段まだあどけない彼らが、スキーウェアを身にまとい競技をしている姿は立派な競技者として写ります。
この後の競技にでる選手たちも悔いのないように頑張ってほしいです。
登録:
投稿 (Atom)